愛知博・奄美プロジェクト


今、愛知博に来ている。市民パビリオンというところで開催されている
『奄美プロジェクト・地球の授業』というイベントの講師役だ。
「授業の講師」なんて恐れ多い。学生時代は授業が始まり出欠をとり終わると、
まっさきに教室を抜け出して遊びに行っていたので、まさか先生役を仰せつかるとは
思いもしなかった。

そういえば、高校時代、古文を受け持っていたおばあちゃんの先生がいた。
この先生、すごい近眼で、教室の後ろの方になると生徒の顔すら 良く分からなかった。
だから、出欠をとるときは、必ず人数を数えてから一列ごとに出欠をとっていた。
そのころ学校の中をうろついているノラ犬がいて、弁当の残り などを与えて、
みんなでかわいがっていた。あるとき、そいつを教室に連れてきて、学生服を着せ、
その古文の時間にイスに座らせておいたら、そのおばあちゃん先生、 ちゃんと
ひとりとして勘定してたっけ。
・・・って、ぜんぜん愛知博とは関係ないんですけどね。
この『地球の授業』奄美大島がテーマで、写真家、大学教授、森のレンジャー などが
日替わりで1日3回づつ講演をすることになっている。それにまざって僕も奄美の
自然の音の話などを実際に音を聴かせながら、おしゃべりするわけだが、実は僕だけが
奄美出身者ではないのに気がついた。それでも呼んでもらったってことは、かなり
光栄なことなのかもしれないな、なんて思う。
昨日、3回目の講演の直前に、インドネシアの王妃がやってきた。
英語が話せるということで、いろいろと話をしていると、僕のやっていることに
とても興味を持たれて、インドネシアに来たことはあるか、(ない)いろいろ
質問された。お土産に僕のCD「Amami」を差し上げるとたいそう喜ばれて、
お返しに王妃がご自身で進められているプロジェクトに関する記録を集めたDVDと
名刺をくださった。ひょっとするとインドネシアに呼んでもらえたりして・・・(笑)
それにしても、さすがに万博、いろんな人に会えるのが嬉しい。
昨日は奄美から写真家の浜田太さんが今日の授業のために奄美から来られた。
浜田さんは長年奄美の自然を撮り続けておられ、数多くの写真集を出されている。
僕も何冊か拝見したのだが、息を飲むほど美しい写真を撮られている。
いつかお会いしたいなと思っていたので、浜田さんを紹介してもらったときは
本当に嬉しかった。さらに嬉しいことに、浜田さんは僕が奄美の自然を録音して
いることをご存知で、お噂はよくうかがっていますよ、と言って下さった。
その夜は、このプロジェクトのリーダーで音楽評論家の増渕英紀さんご家族と
浜田さんとで、名古屋名物の手羽先屋『山ちゃん』へご飯を食べに行った。
ここには奄美の黒糖焼酎が何種類も置いてあることを発見。僕と増渕さんの
目が光る。浜田さんの目も一瞬キラリと光ったのだが、次の瞬間、
「いやぁ〜明日は講義だから早寝しないと・・・」とやや消極的な発言。
しかし、2杯の生ビールの後にこの発言は撤回される。
「ん?里の曙あるの? グラス買い? ボトルでとろうよ、ボトルで。」
いきなり積極的になった。
その後、増渕さんの部屋で差し入れの黒糖焼酎(希少な銘柄だそうだがなにか忘れた。)
を軽く飲んで(もちろん浜田さんも)速攻で眠りについた。

初日

セントラル楽器を出て左に行き、商店街の十字路を越え、さらにまっすぐ100m ほど
行くと、右手に『アルケディア』の看板が見えた。
『こんちわ〜』『はぁ〜〜い』
店長さんとおぼしき人が奥から返事をしながら出てきた。
最初、『ん? 見慣れない風采だな、、、だれかな?』
といった表情でこちらを見ていたので、
「そこのセントラル楽器の店員さんに聞いて来ました。」
というと、ああ、そうですか、と表情が和らいだ。彼が店長のかわぎりさんだった。
どうぞ、と勧められたイスに腰かけ、前掛けをかけてくれた。
かわぎり「観光ですか?」
僕「いえ、仕事なんです。」
かわぎり「どんなお仕事されてらっしゃるんですか?」
僕「自然の音を録音しに来ました。」
かわぎり「はぁ〜〜??」
詳しく説明すると、「へえ〜面白いですね〜」と言って笑っていた。
それからいろいろと奄美の街のことや、山の話などで盛り上がって、楽しい時間を
すごしているうちに、髪は切り終わった。
僕がいろいろと奄美のことを聞くものだから、かわぎりさんはこう言った。
「ここから来た道を少し戻ると、『あまみ庵』という古本屋さんがありますよ。
そこに森本さんというおやじさんがいるから、僕からの紹介と言えばいいから
いってごらん。彼は奄美の自然のことは詳しいから。」
と教えてくれた。お礼を言って、早速『あまみ庵』に行ってみることにした。
アルケディアからは50m と離れていない距離にあり、すぐに見つかった。
2階建てで、1階にはCDや新刊本が置いてあり、2階が古本コーナーで、森本さんは
2階にいると聞いていたので、入ってすぐの細い階段を2階へと上がった。
「こんにちわ〜。森本さんですか?」
レジの前に座っていたおやじさんに声をかけたら、その人が森本さんだった。
「そこのアルケディアのかわぎりさんに教えてもらったんですけど・・・」
と話を切り出し、自分が何をやっているかを説明して、奄美のことを教えて下さい、
というと、やっぱり「へぇ〜〜面白いことやってるね〜」と笑いながら、
何冊かの本を見せてくれた。ひとつは、常田守さんという方が撮られた写真集だった。
もうひとつは、浜田康作さんという方の写真集『うたばうたゆん』だった。
       
いろいろと話をしているうちに、森本さんが、「あ、そうだ、常田さんを紹介して
あげるよ。これ電話番号。僕から聞いた、っていってかけてごらん。」
と言って、電話番号をメモに書いてくださった。
「ありがとうございます。早速かけてみます。」
「じゃあ、この電話を使ったらいい。」と店の電話を貸してくれた。
あいにく常田さんは不在で、メッセージを残しておいた。
2冊の写真集を買って、森本さんにお礼をいい、店を出た。
そろそろ夕方になっていて、ロスの奄美会の方が紹介してくれた永田さんという方と
夜会うことになっていたので、ホテルに戻って支度をすることにした。
約束の時間にロビーに降りると、その方ともうひとり若い男性がいた。
その若い男性は、『観光ネットワーク奄美』という会社の社長、西條さんだった。
永田さんはちょっと急用が入ったので、西條さんと飲んでいてください、後で
合流します、とおっしゃって、先に帰られた。

↑ビタミンハウス
僕らはホテルを出て、夜の名瀬の街をぶらぶら歩き、『びたみんはうす』という
こじんまりした若者向けの居酒屋に入った。そこには西條さんのお友達がすでに
飲んでいて、合流する形になった。
う〜ん、初日からどんどんいろんな人に会うものだな、と思いつつ、
黒糖焼酎を飲んだ。

到着

いかんいかん! すっかりさぼり癖がついてしまった。さんざん前フリをしたあげく、
まだ奄美にたどり着きもしてないぞ。続けて読んでくださっている皆様、ごめんなさい。
というわけで、2年前の1月31日、生まれて初めての奄美大島に到着するのです。
空港についてまず思ったこと。『暑い!』
その日はとてもお天気のいい日で、1月末とは思えない暖かさ。早速ジャケットを
脱いで、袖無しTシャツ一枚になる。ロスの奄美会の方が手配して下さったホテルの
送迎バスが待っていてくれて、それに乗り込み、一路名瀬の街へと向う。
名瀬は奄美で一番大きな街で、ここには普通の街にあるものはなんでもある。
道路標識のローマ字表記だと、『Naze』となっているので、『なぜ』と発音するのが
正しいようだが、多くのお年寄りは『なせ』と濁らない。昔は『なせ』と言っていたが
町名変更みたいな感じで『なぜ』となったそうだ。
僕は音がきれいなので、それ以降ずっと『なせ』ということにしている。

↑名瀬の商店街の入り口。この日は雨。というか奄美は雨が多い。
ホテルにチェックインして、早速名瀬の街を徘徊することにした。
商店街をうろうろしていると、「セントラル楽器」という看板をすぐに見つけた。
『あ!ここかぁ!』
僕はこのセントラル楽器には是非来たいと思っていたのだ。というのは、ネットで調べて
いるときに見つけたのだが、ここは奄美の島唄のCDを沢山出していて、元ちとせが
15才の時に録音したCDも出していたのだ。そのCDは、ロスの奄美会の方が偶然
持っていて、お借りして聴いたのだが、本当に素晴らしかった。この唄を僕の奄美のCD
の中で使いたいなと思って、その交渉にセントラル楽器に行こうと決めていたのだ。
こんなに簡単に見つけてしまうとはなあ、、、、と思いつつ、心の準備も出来ていないし
などと迷いつつ、え〜い!いっちゃえ! と思いきり、お店の入り口をくぐった。
入り口を入ると、三線(サンシン=奄美、沖縄の三味線)が置いてある以外は、
普通の地方都市の商店街にある楽器店とかわらない雰囲気だった。
若い女性の店員さんがいたので、
『あの〜おそれいりますが、社長さんいらっしゃいますか?』
と訊ねると、今、出張中で奄美にいらっしゃらないとのこと。
そっか、まあいいや、心の準備も出来てないしな、、、とちょっとホッとしつつ、
店内をうろうろ。一角に島唄のコーナーがあり、CD、カセットがどっさり置いて
あった。へ〜〜、島唄歌う人って、結構いるんだなあ、、、あ、元ちとせのもあった、
おっ、若い人もいるなあ、、でも年配の人も多いなあ、、、などなど、思いつつ、
中村瑞希(なかむらみずき)というアーティストのCDを買うことにした。
ジャケットの写真が可愛かったからだ。
レジでお金を払いながら、さっき話した彼女に街のことを少し聞いた。
髪を切りたかったので、このへんにお勧めのサロンがないか訊ねた。
彼女は『アルカディア』という店を勧めてくれて、丁寧に道順を教えてくれた。
そこはその楽器屋さんからほんの5分くらいのところだったので、早速行ってみる
ことにした。

↑アルカディア。写真を撮った日は臨時休業だった。

ライブのお知らせ

しばらくご無沙汰してしまって、申し訳ないです。
いろいろありまして〜〜・・・・まあ、言い訳はしますまい!
さて、お知らせです。
今度、8月6日に、横浜モーションブルーでライブをやることになりました。
僕の長年の友人で、日本屈指のジャズオルガンプレーヤー「KANKAWA」 との
コラボレーションです。普段はハモンドB-3 を武器としてあばれまわる
「KANKAWA」ですが、今回はピアノソロでやるそうです。
僕は「ネイチャーサウンドアーティスト」として出演します。
まあ、自然音を流すDJ みたいな役ですね。自然音に加えて、エレクトリックドラムも
演奏する予定です。
motionblue.gif
場所は横浜モーションブルー。
なぁ〜かなかオシャレなクラブのようですよ。自然音と生ピアノのコラボ。
きっと面白いと思いますので、お暇な方は是非お越し下さい。
詳細: 8月6日 ※Showtimes_6:30pm & 8:30pm (open_5:00pm)
   charge:¥3,675(税込) 7/16(土)チケット発売開始
場所: 横浜モーションブルー http://www.motionblue.co.jp/
〒231-0001 横浜市中区新港一丁目1番2号 横浜赤レンガ倉庫2号館
045−226−1919

ミュージックバトン

Kさんから渡されたバトン、落としそうになるどころか、
渡されたことも忘れかけてたりして、、、(^^;)
本当は、ちゃんと覚えてましたよ。そんなわけで、お答えいたします〜〜。
【質問1】コンピューターに入っている音楽ファイルの容量
13.8 GB。
僕の古いiPod の容量(15GB)を越えないように気をつけてます。
【質問2】今聴いてる曲
今、仕事の合間なので、自分の作っている奄美の自然音聴いてます。
【質問3】最後に買ったCD
「Sound Effects from Hollywood」
サウンドエフェクト集。仕事で必要で買わざる得なくなったので。
これがまあなんと出来の良くないSE 集でして、、、ガッカリ。
そういえば、最近、ぜ〜んぜんCD買ってないですね。
【質問4】よく聴く曲、または特別な思い入れのある5曲
『funkabilly Swing』 by Michael Sembello
自分が今まで聴いた曲の中で、最もファンキーな曲だと思う
『いまぬ風雲節』by 朝崎郁恵
奄美の島唄の第一人者、朝崎さんによる島唄。
泣きそうになる。
『人生の花』by カオリーニョ藤原
辛いことがあった頃にとても慰められ、励まされた曲
『テーゲー』by VOCE
同じく、辛いときに助けられ、元気づけられた曲
『One Thousand Summer』
娘が生まれた日に作った曲。
【質問5】ミュージックバトンを渡す5人。
団体行動が苦手なもので・・・と訳の分からないことを言いつつ、ご辞退したりして・・・(^-^ゞ

愛知博 奄美プロジェクト

愛知万博(愛・地球博)で開催される奄美プロジェクトの僕のイベントの日程が決まった。
このプロジェクトは音楽評論家の増渕英紀さんが中心になって進められていて、
7月25日〜31日の1週間開催され、8月27日には大トリ、朝崎郁恵さんのライブで
締めくくられることになっている。
僕は7月30日に、奄美で収録した自然音をネタにイベントをすることになった。
内容はこれから詰めていく予定だか、もしその時期愛知博に行く予定のある方は、
是非のぞきに来て下さい。
奄美プロジェクトの詳しい情報はこちらをご覧下さい。

神唄祭

昨日お見せした写真は、高橋さんのコメントにもあるように、奄美出身の朝崎郁恵さん
と、アイヌの神唄を唄う安東ウメ子さんが初めてジョイントしたコンサートだった。
僕はその後、安東さんに会いに北海道に行こうと思っていたのだが、残念ながら
お亡くなりになってしまった。改めてご冥福をお祈りしたい。
この日は午後からお天気が崩れ始め、ポツリポツリと雨が降ったりやんだり、という
あやしい空模様で、今にも嵐が来そうな雰囲気の中での野外コンサートだった。
それが朝崎さんが登場するころから、雲の切れ目から太陽がでるという、自然の
恵みの演出が本当にドラマチックだった。

この空の色の美しさを見て欲しい。そしてこの空の下で歌う朝崎さんの島唄は
本当に心の隅々まで、いや身体の細胞の隅々までしみ込んでいくような気がするほど
素晴らしかった。ピアノに向かう後ろ姿は高橋さんだ。このときの高橋さんのプレーも
鳥肌がたつほど素晴らしかった。

高橋全さんに会った

先日、ピアニストの高橋全さんと会った。
その前日に池上本門寺での朝崎郁恵さんのコンサートで久しぶりにお会いしたの
だが、コンサートが終わった後も、お互い知人がそこら中にあふれかえっていて、
ゆっくり話も出来なかったので、日を改めてゆっくり会うことにした。
高橋さんは、僕が最初に奄美に行った時に、古本屋「あまみ庵」の森本さんに
勧められて手にした写真集『うたばうたゆん』が出会いのきっかけだった。
その写真集は、奄美の写真家、濱田康作さんの写真に、島唄の朝崎郁恵さんの
CDが付けられていた。そのCDは今でも僕のフェーバリットで、朝崎さんの
作品の中でも飛び抜けて素晴らしいと思っている。
なんといっても、あれほどプリミティブな奄美の島唄を、いったん分解し、
高橋さん独特の繊細さと島唄に対する深い愛情をもって、丁寧に丁寧に
組み立てなおしたような作品で、その美しさと奥深さは本当に驚くばかりだった。
そのCDを最初に聴いたときはあまりのショックに、奄美での録音を断念して、
ロスに帰ろうと思ったくらいだった。

↑一昨年の秋、奄美大島での朝崎さんのコンサート。
ピアノを弾いているのが高橋さん。朝崎さん(中央)の右側で歌っているのは
島唄界のホープ中孝介さん。
    
その後、いろんなシチュエーションで朝崎さんのライブを見ているが、
高橋さんほどの深さと繊細さでサポートする人は見たことが無い。
秋葉原のライブハウスで見た朝崎さんのライブは本当に最高だった。
1曲目からもう涙が出て止まらなくて、3曲くらい泣き続けて、4曲目以降は
泣き疲れて放心状態だったのが忘れられない。
その話を先日会った時にしたら、
「ああ、あの時のライブは本当に素晴らしい出来でしたね。」
とおっしゃっていた。
その高橋さんがご自身のホームページで僕のことを書いてくださっているので、
ご紹介します。
【以下本文】
先日、知人の『自然音録音家』ジョー奥田さんにお会いしてきた。
ジョーさんはロサンゼルスでドラマー&エンジニア、プロデューサーとして
活躍してきたばりばりの方なのだが、・・・・続きはこちら

お知らせ

以前もお伝えしたことだか、先日、音元出版の企画で行なわれた、石田善之さんとの
対談が、6月15日発売の『Analog』誌のP146に掲載された。
analog2.jpg
長い時間の対談だったのだが、僕の脈絡の無い話を見事にまとめて下さった石田さんの
文章は本当に見事だった。僕の写真も今まで雑誌に掲載されたもののなかでは、最も
「男前」に写っていたので、ちょっと嬉しかった。
読者プレゼントとして、今後発売予定の『Yakushima』CDを10枚用意しているので、
ご希望の方は『Analog』誌 P135の読者プレゼントのコーナーからご応募ください。
そしてびっくりしたのが、、、
なぁ〜〜んと巻頭カラーのインタビューが増渕さん!!
増渕さんと同じ雑誌に掲載されるなんて、ホント奇遇だし、光栄なことです!

旅の始まり2

奄美への旅を決めた僕は、早速奄美について調べ始めた。といってもロスからでは
資料もなかなか手に入らなかったが、それでもネットでわかる範囲で調べてみた。
そうこうしているうちに、僕の友人が
「ロスに『奄美会』という奄美大島出身者の会があるのご存知ですか?
私の友人が幹事さんをやっているのでご紹介しましょうか?」
と申し出てくれた。
「是非お願いします。」
数日後、モントレーパークにお住まいの奄美会の方とコーヒーショップでお会いし、
いろいろと島のお話をうかがった。そしてその方が、
『来週奄美会の新年会があるからそれに来るといいよ。いろんな人に話が聞けるから。』
『えっ? ほんとにいいんですか?』
『ああ、いいよいいよ。幹事さんに言っておくから。』

そんなわけで、ガーディナの鍋料理屋でひらかれた奄美会の新年会に出席させてもらった
のだが、それがまたかなりブッ飛んでて面白かった。
僕は友人に連れられて、やや早めに会場に着いたのだが、まだ数名の方しかいらっしゃら
なくて、所在なさ気に座っていると、
『あなたたち、、、ああ、うんうん聞いてるよ。まあ飲んで待ってましょう。
みんな島時間だから、遅いんだよ。』
そういってビールを勧められた。他の人達も、着いた順に座って、すぐにビールを飲み始
めている。なんとなく、こういう会の集まりでは、一応皆が集まって、はい、では乾杯、
という合図で飲みが始まる、というものだと思っていたので、いきなり飲むのもなあ、、
なんて思っていたのだが、まあこういうのものなんだろうと、勝手に飲むことにした。
これが島のスタイルなんだろうな、なんかざっくばらんでいいな、なんておもいつつ
勧められるままに飲んだ。
そのうち人が集まり始め、来る人達みんなに紹介され、どんどん酒を勧められた。
もちろん奄美の黒糖焼酎だ。これがまたうまいのだ。回りの人達に島の話をたっぷり
聞いて、そのうち唄を唄い始める人がいたり、踊り始めたり、まあにぎやかなこと!
いいなあ、、こういう人達がいる島なんだから、良いところに違いない!
帰りにはポケットにいっぱいの名刺と島の人達の電話番号をもらって、帰路についた。
いいなあ、、、島の人、、いいなあ、、、
こうして島への旅の準備は続くのでした。