PCM-D50発表!


また新しいモノ好きの心をくすぐる製品が発表された。ソニーのPCM-D50。
昨年秋に発表されたPCM-D1の弟バージョンだ。D1の最大の特徴として話題になった
アナログVUメーターがはずされ、その分小さくなった。しかしレコーダー部の
スペックはほぼ同様とのこと。しかも価格はD1の1/3くらい。これはかなりコスト
パフォーマンスの高い製品かも。
実際に手に取ってみると、ずっしりと手ごたえがある。重いというより、このずっしり
感が信頼感につながるような手ごたえである。取説を読まずに使い始めてみるが、
すべての操作が直感的にさくさくと出来る。基本は兄貴分のPCM-D1とほとんど
同じなのだが、いくつか付け加えられている個所がある。
裏面に付けられたローカットフィルターのスイッチと、リミッターのスイッチ。
これはD1ではメニュー操作で設定していたのだが、それがスイッチとして
外に出ているので、メニューに入ることなく操作出来る。このように頻繁に
切り替える機能が、スイッチとして出ているととても操作が楽なのは、
実際に使ってみると良く分かる。
早速、明治神宮に試し録りに行ってみた。D1に装備されていたマイクが
XY方式の固定だったのに対し、このD50のマイクは可動式だ。通常はXY方式の
角度に設定されているが、左右120度まで開くことが出来る。これによって、
単体の楽器を録るときのように、前方のものを確実に捕らえたいときはXY、
フィールド録音のように、臨場感やステレオ感を重視したいときは左右に開く、
というように、用途によってセッティングを変えられるのが嬉しい。
というわけで、明治神宮の森の音をマイクを120度に開いたセッティングで
録ってみた。録った音を聞いてみると、見事なステレオ感が再現された。
低域はまあるく柔らかく押さえ気味ではあるが、通常の使用の場合こういう
キャラクターの方が使いやすいと思うことがよくある。僕が普段使っている
ノイマンのバイノーラルマイクは、低域がえ!っと思うくらい伸びているので、
明治神宮のような外の街のノイズが漏れ聞こえる場所では、ゴーっという
低域ノイズをむやみに拾ってしまい、困ることがよくある。
アクセサリーとして、レザーケース、ウィンドスクリーン、スタンド、
リモコンが別売りとして用意されているので、自分に必要なものを
買えば良い。このなかで特に気に入っているのがリモコンだ。
離れた位置にセットして、録りたいときに手元のリモコンで操作出来るのは
とても便利だと思う。自分の演奏を自分で録音する場合には絶対に便利だし、
他にもいろんな楽しい使い方が考えられそうだ。
それにしても、各メーカーから魅力的なコンパクトレコーダーが
ぞくぞくと発表されるものである。選ぶ方としてはどれにしようか
迷ってしまうくらい多くの機種が出回っている。
なんだかにわかに録音の世界が賑わっているようで、嬉しくなってしまう。
*PCM-D50のプレスリリースはこちら
*PCM-D50の商品サイトはこちら

6 Comments

  1. ざぶん

    あちこちで、このニュータイプが紹介されてますね。
    でも、さすが巨匠。チェック済みでしたか!
    PCMから1bitに気持が揺れ動いてましたが、この機種の出現で、これも捨てがたくなってしまいました(笑)
    マイクに興味あり!

    Reply
  2. まっちゃん

    耐えきれなくて、ワンクリックしちゃいました(笑)
    とりあえず、再来週、宮崎に連れて行く予定です。
    どんな音が録れるか楽しみです。
    来年のために、どっさり寄付してくれませんかね〜、SONYさん・・・(笑)

    Reply
  3. joe

    ざぶんさん
    やはり、さすがソニー! というか、ホントにとても魅力的な
    レコーダーです。このクラスのレコーダーはホントに各メーカーから
    新機種がどんどん出てきて、選ぶ方としては迷っちゃいますね。

    Reply
  4. joe

    まっちゃんさん
    あらら!いっちゃいましたか! (^^;)
    でも、このレコーダーはホントに長く使っても飽きがこないというか、
    練りに練られたD1の心臓部を継承していますから、間違いの無い
    マシンだと思います。
    どっさり寄付!! いいですね〜〜 「ちょうだい!」って
    言ってみますか。(笑)

    Reply
  5. Hirotan

    DPA-4006とKORG RM-1000を組み合わせて主録音機として使っていますがいますが、安全のためにPCM-D1でも同時に録音しています。PCM-D50と同様、PCM-D1のmicrophonも低音域は不足ですが、equalizerで低域を補正するとメインのシステムも顔負けの良い響きになります。
    PCM-D50の低域の周波数特性はPCM-D1より良いように見えますが、両者のmicrohponは同じなのでしょうかね。SONYさんに聞いてみたいところです。
    PCM-D50でこの点も改善しているとなると、PCM-D1に欠けている録音現場でほしい機能をほぼPCM-D50は満たしている上に、価格は約三分の一なので相当なコストパーフォーマンスの向上といえますね。
    Didital入力のことですが、例えば、96KHz/24bitの入力をいれると自動的に同じフォーマットで受けてくれるかどうか、素人としてはそういった情報がwebやカタログにほしいところです。

    Reply
  6. joe

    Hirotan さん
    初めまして。コメントありがとうございます。
    D1とD50のマイクですが、これらは同じマイクではありません。
    SN、感度はD1のマイクの方がスペック上優位のようですが、
    聴感上はご指摘の通り、D50の方が低域が伸びています。
    確かにD50は非常に高いコストパフォーマンスを備えたマシンだと
    言えると思います。
    Digital入力に関しては、チェックしていなかったので不明です。
    おそらく自動か、もしくはメニューで設定するかなんでしょうね。
    オンラインにマニュアルがアップされていなかったので、確認出来ません
    でした。

    Reply

joe へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>