フリッツ君

僕の使っているマイクについて少しお話しよう。
このマイクはちょっと特殊なマイクで、『バイノーラルマイク』という。
これは人間の頭の形をしていて、表面も人間の肌と同じ音の反射具合にしてある。
fritz_head_01.jpg
そして精密に作られたゴムの耳がついていて、鼓膜の位置に高感度マイクが備え
られている。
fritz_ear.jpg
どうしてこういう形をしているかというと、人間が音の立体感や
音の方向を認知するのは、聞こえてきた音が耳で感知されるときに、その左右の
耳の距離の差により時間差が生じ、それによって脳が立体感や距離感、方向などを
判断する。また、音が顔や耳の形により反射したり、回り込んだり、干渉したりして
鼓膜にたどりつく。そういう人間の聴覚を正確に再現する目的で作られたマイクなのだ。
このマイクで自然音を録音すると、極めて臨場感のある、360度の広がりを持つ
立体的な音が再現できる。このマイクを使って自然音を録っている人は、世界中でも
数少ない。僕がこのマイクを使う理由は、自分が表現したい世界に極めて近い音場を
再現してくれるからだ。僕は、例えば森を録る場合、単体の鳥や風やせせらぎを
録りたいのではなく、全体をひとつのシーンとしてとらえ、それを切り取って
人に伝えたいと思っている。そこに鳥がいて、風が吹き、水が流れ、そういう
シーン、空気感を伝えたいと思っている。そのためにはこのマイクが最適だと
思うので、ずっとこれを使っている。
僕のバイノーラルマイクはドイツのノイマンという会社が作っているKU-100 という
モデルだ。これが結構重い。だからフィールド録音する人には避けられているのかも
しれないが、これで録った自然音はたまらないくらい臨場感がある。
どれくらい臨場感があるか興味のある方は、このブログの「サウンドギャラリー」に
リンクを掲載した「Nagi」の音をヘッドフォンで聴いてみて欲しい。音の良い
ヘッドフォンで聴くと、ぶっとぶくらい生々しい波の音が聴ける。
僕はこのマイクに『フリッツ』という名前をつけた。ドイツでいう『太郎』みたいな
名前だ。フィールドで録音するときは単独行を基本としている僕にとって、唯一の
パートナーと言っていい。彼とは本当にたくさんの旅を共にした。一緒に旅を
重ねるごとに、彼にキャラクターが芽生えて来たように思うことさえある。
ほとんどの場合ひとりで旅をするので、自分の写真より彼の写真の方が圧倒的に多い。
彼の思慮深い、哀愁漂う後ろ姿はなかなかグッとくるものがある。

fritzcover_01s.jpg

*そんな彼の写真ばかり集めたムービーです。
 興味のある方はこの画像をクリックしてみてください。

2 Comments

  1. mai

    フリッツ君、カツラなんかもおいておけそうな奴だよね。

    Reply
  2. Joe

    うぷぷ・・・
    カツラつけると、ちょっとお笑い系はいっちゃうね。
    僕のお気に入りは、やっぱりメガネかサングラスだね。
    いきなりすんごいクールな感じになっていいよ〜〜

    Reply

mai へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>